患者さん向けのやさしい医療情報
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)


 
手掌や足底に
膿疱(水疱に似ているが、中が膿状のもの)が次々と出来てしまう疾患です。
たまに関節炎や骨病変を伴いリウマチ科・整形外科ではよく診られます。単なる皮膚科の病気ではなく、リウマチに類縁する病気です。

 
 
   (左図)手のひらの膿疱 (右図)足裏の病変: 落屑や赤褐色の膿瘍が特徴

 
<原因>判明していません。
 溶血連鎖球菌によるアレルギー説や、歯科系金属に対するアレルギー説が言われています。

<治療>
 ステロイド外用剤や保湿保護剤、抗アレルギー内服薬が用いられます。
 
病巣感染除去療法の歯牙、歯根、扁桃腺の病巣除去は根治の可能性はあります。


 
●掌蹠膿疱症の皮膚症状
 手掌、足蹠に膿疱が多数みられる。
 白癬症と見まちがえて、素人療法に走りやすい(ニセ水虫)
 

    
    爪の異常: 爪白癬に似ていますが、水虫薬は全く効きません。
 
 
  
 多くの場合両側に、また手にも足にもみられる。
 通常かゆみはない。
 季節に関係なく 1 年中発症する。
 他人には感染しな
い。

 
●掌蹠膿疱症の骨・関節病変
 胸肋鎖骨の異常骨化、胸鎖関節症  仙腸関節症
 その他全身の関節炎
  


  

  
    両側の鎖骨中枢端の著名な肥厚を認め、関節炎を認めた




      斎藤リウマチ科・内科・整形外科ホームページへ

 
   
   2006,9,30 インパチェンス



inserted by FC2 system